週末はアルペンのフラッグシップストア「Alpen Outdoors」へ行って来ました。
こんにちは。Kです。
ノーキャンプだった週末は、最近オープンして噂になっている、千葉県柏市にある「アルペンアウトドアーズ」へ行って来ました。

日曜日は午前中に奧さんの予定があったので、お昼からおでかけ。
国道6号線を走り、千葉県柏市へ向かいました。
そこにあるのが、4月にオープンした、スポーツブランドを扱う大手「アルペン」が作ったアウトドア専門店である「アルペンアウトドーズ」です。
HPの触れ込みでは、「世界最大級約2,300坪の売り場、450ブランド、商品点数10万点」という事なので、期待に胸を膨らませての訪問です(笑)

その、大きな店内の入り口にあったのは、ロゴスの「スペースデカゴン」でした。
直径で6メートル以上、全高では3メートル近くある、超巨大ドームです。
これを店内に展示出来るというだけでも、このお店の巨大さがよく解ります。

このテント、余程の大家族か、グルキャン用ですかね?
ワンタッチで5分程度で組み立てられるそうですが、実物を見ると、よけい信じられなくなります。
でも、私たちのキャンプの場合だと、「ナチュログ写真部合宿」などで威力を発揮しそうなので、部員の誰か買わないかな?(笑)

そして、ロゴスでもう一つ、気になったのが、こちらの「グランベーシック エアマジック リビングハウス」というテントです。
一見、普通の「2ルームテント」に見えますが、

フレームが、エアを入れる「バルーンチューブ」になってる、いわゆる「エアテント」です。
つまり、設営は「空気入れ」を使って「空気を入れるだけ」で、撤収は「空気を抜くだけ」という素晴らしいテントです。
ただ、このタイプで心配なのが「空気漏れ」によるテントの倒壊です。

ロゴスのHPによると「TUBE DIVIDED SYSTEM」というのがあり、万一、エア漏れしても、テント全体が潰れるのを防ぐそうです。
多分、梁の部分に付いているパーツが「弁」になっていて、どこか1カ所がエア漏れしても、他の部分に影響を与えないようになっているようです。
テントを支えるエアチュープは4本あるので、真ん中2本くらいならエア漏れしても大丈夫なのかな?

空気はサイドに付いている、バルブから入れるようです。
ゴムボートなどと違って、基本的に空気は「バルーンチューブ」だけですので、手動の空気入れでも直ぐたちがあるようですね。

「テントを広げたら、空気を入れるだけ」
630×380×215と言うサイズで、重量が「28.0kg」なので、ポールが無い分軽いって事は無いですが、その手軽さを考えると、十分検討の価値があるのかもしれません。

その後は、アウトドアショップでは珍しいブランドの小物を見て。。。

奧さんの目の輝きに危険を感じたり。。。

寝心地が良く、ベランピングしたくなると言う「噂の椅子」を試したりして楽しみました。

また、2階には、アウトドアのアパレルなどもあり、aちゃんに良さそうな服が沢山ありました。
この写真の「ノースフェース」の左側の黄色いオーバーなんて、着せたら可愛いだろうなぁ、と思ってタグを見ましたが。。。

うん。安い!!
でも、娘よ、この手の物は、「しまむら」の方が性能が良いでそっちで買おう。
という感じで、「アルペンアウトドアーズ」を楽しんだのです。
スポーツ用品大手の「アルペン」が仕掛ける、「アルペンアウトドアーズ」のフラッグシップストアだけあって、素晴らしい品揃えで、見ていて飽きないお店でした。
ただ、アクセスについて、かなり「致命的な問題」がありました。
基本的に、ルールやマナーの話は嫌いなので、普段はほとんど触れませんが、これから行く人への注意点として記しておきます。
問題点というのは、
「お店の規模に対して、立体駐車場のキャパシティが全く足りてない」
と言うところです。
それだけなら、「駐車場が空くまで何時間でも待てば良い」のですが、さらに追い打ちを掛けるのが、お店の立地です。
このお店は、国道16号線から、交差点を曲がって直ぐの所に駐車場の「入り口」があります。
ですので、駐車場の列が、お店の敷地からはみ出し、道路側に出てしまうと「待機スペース」が無く、受け入れ出来なくなります。
警備員さんの対応は「時間をずらして来て下さい」となっていて、溢れている場合は、お店に全くアクセス出来ません。
駐車場に空きが出来ると、列が進むので、そのスペースが空いていれば、並ぶ事が出来ます。
しかしこれは、駐車場に入れるかどうかが、その時の「運次第」となっている事を意味します。(むしろ強引に突っ込んだ者勝ち状態・・・・)
そのためか、近隣の別の店舗や道路上で「違法駐車」が大量発生しているようです。
現にお店の入り口にも「違法駐車は禁止」と書いて注意喚起をしています(むしろ苦情が多い事が良く分かります)
ただ、これはハッキリ言えば「お店側の問題」だと思います。
鉄道など、公共交通機関ではアクセスは出来ない(JR柏駅からのバスはあるのかな?)ので、お店へのアクセスは100%近くが自家用車です。
オープン特需のフィーバーなら解りますが、すでに、オープンから2ヶ月近く経っているので、それなりの対応をしないとマズいと思います。
せめて、多少遠隔地でも「臨時駐車場」を確保すれば、かなり改善すると思うので、早期の対応に期待したいですね。(隣のアリオと提携しちゃうのが一番良いと思うけど・・)
という感じで、駐車場問題はありましたが、お店自体はとても楽しく素晴らしいものでした。

そして、今回の戦利品はこちら。
次回のキャンプで実戦投入してみます(笑)
ノーキャンプだった週末は、最近オープンして噂になっている、千葉県柏市にある「アルペンアウトドアーズ」へ行って来ました。

初訪問の巨大アウトドアストア
日曜日は午前中に奧さんの予定があったので、お昼からおでかけ。
国道6号線を走り、千葉県柏市へ向かいました。
そこにあるのが、4月にオープンした、スポーツブランドを扱う大手「アルペン」が作ったアウトドア専門店である「アルペンアウトドーズ」です。
HPの触れ込みでは、「世界最大級約2,300坪の売り場、450ブランド、商品点数10万点」という事なので、期待に胸を膨らませての訪問です(笑)

その、大きな店内の入り口にあったのは、ロゴスの「スペースデカゴン」でした。
直径で6メートル以上、全高では3メートル近くある、超巨大ドームです。
これを店内に展示出来るというだけでも、このお店の巨大さがよく解ります。

このテント、余程の大家族か、グルキャン用ですかね?
ワンタッチで5分程度で組み立てられるそうですが、実物を見ると、よけい信じられなくなります。
でも、私たちのキャンプの場合だと、「ナチュログ写真部合宿」などで威力を発揮しそうなので、部員の誰か買わないかな?(笑)

そして、ロゴスでもう一つ、気になったのが、こちらの「グランベーシック エアマジック リビングハウス」というテントです。
一見、普通の「2ルームテント」に見えますが、

フレームが、エアを入れる「バルーンチューブ」になってる、いわゆる「エアテント」です。
つまり、設営は「空気入れ」を使って「空気を入れるだけ」で、撤収は「空気を抜くだけ」という素晴らしいテントです。
ただ、このタイプで心配なのが「空気漏れ」によるテントの倒壊です。

ロゴスのHPによると「TUBE DIVIDED SYSTEM」というのがあり、万一、エア漏れしても、テント全体が潰れるのを防ぐそうです。
多分、梁の部分に付いているパーツが「弁」になっていて、どこか1カ所がエア漏れしても、他の部分に影響を与えないようになっているようです。
テントを支えるエアチュープは4本あるので、真ん中2本くらいならエア漏れしても大丈夫なのかな?

空気はサイドに付いている、バルブから入れるようです。
ゴムボートなどと違って、基本的に空気は「バルーンチューブ」だけですので、手動の空気入れでも直ぐたちがあるようですね。

「テントを広げたら、空気を入れるだけ」
630×380×215と言うサイズで、重量が「28.0kg」なので、ポールが無い分軽いって事は無いですが、その手軽さを考えると、十分検討の価値があるのかもしれません。

その後は、アウトドアショップでは珍しいブランドの小物を見て。。。

奧さんの目の輝きに危険を感じたり。。。

寝心地が良く、ベランピングしたくなると言う「噂の椅子」を試したりして楽しみました。

また、2階には、アウトドアのアパレルなどもあり、aちゃんに良さそうな服が沢山ありました。
この写真の「ノースフェース」の左側の黄色いオーバーなんて、着せたら可愛いだろうなぁ、と思ってタグを見ましたが。。。

うん。安い!!
でも、娘よ、この手の物は、「しまむら」の方が性能が良いでそっちで買おう。
という感じで、「アルペンアウトドアーズ」を楽しんだのです。
しかし、問題点が。。
スポーツ用品大手の「アルペン」が仕掛ける、「アルペンアウトドアーズ」のフラッグシップストアだけあって、素晴らしい品揃えで、見ていて飽きないお店でした。
ただ、アクセスについて、かなり「致命的な問題」がありました。
基本的に、ルールやマナーの話は嫌いなので、普段はほとんど触れませんが、これから行く人への注意点として記しておきます。
問題点というのは、
「お店の規模に対して、立体駐車場のキャパシティが全く足りてない」
と言うところです。
それだけなら、「駐車場が空くまで何時間でも待てば良い」のですが、さらに追い打ちを掛けるのが、お店の立地です。
このお店は、国道16号線から、交差点を曲がって直ぐの所に駐車場の「入り口」があります。
ですので、駐車場の列が、お店の敷地からはみ出し、道路側に出てしまうと「待機スペース」が無く、受け入れ出来なくなります。
警備員さんの対応は「時間をずらして来て下さい」となっていて、溢れている場合は、お店に全くアクセス出来ません。
駐車場に空きが出来ると、列が進むので、そのスペースが空いていれば、並ぶ事が出来ます。
しかしこれは、駐車場に入れるかどうかが、その時の「運次第」となっている事を意味します。(むしろ強引に突っ込んだ者勝ち状態・・・・)
そのためか、近隣の別の店舗や道路上で「違法駐車」が大量発生しているようです。
現にお店の入り口にも「違法駐車は禁止」と書いて注意喚起をしています(むしろ苦情が多い事が良く分かります)
ただ、これはハッキリ言えば「お店側の問題」だと思います。
鉄道など、公共交通機関ではアクセスは出来ない(JR柏駅からのバスはあるのかな?)ので、お店へのアクセスは100%近くが自家用車です。
オープン特需のフィーバーなら解りますが、すでに、オープンから2ヶ月近く経っているので、それなりの対応をしないとマズいと思います。
せめて、多少遠隔地でも「臨時駐車場」を確保すれば、かなり改善すると思うので、早期の対応に期待したいですね。(隣のアリオと提携しちゃうのが一番良いと思うけど・・)
そして戦利品
という感じで、駐車場問題はありましたが、お店自体はとても楽しく素晴らしいものでした。

そして、今回の戦利品はこちら。
次回のキャンプで実戦投入してみます(笑)
コメント
こんにちは。
開店当初は「駐車場が一杯で入れません」という看板を持った人が16号線沿いにいつも立っていました、その後も混んでいるのでいまだに訪問できてません。(T_T)
エディオンの時もスポーツデポの時も駐車場が狭いなーと思ってたんですがアルペンアウトドアーズ柏店になっても駐車場の広さは変わっていないのですね、きっと。
これだけ混んでるんですから臨時駐車場等の対応は必要ですよね、遠方から楽しみに来る方もいらっしゃるので今の混雑は本当に可哀想だと思います。
開店当初は「駐車場が一杯で入れません」という看板を持った人が16号線沿いにいつも立っていました、その後も混んでいるのでいまだに訪問できてません。(T_T)
エディオンの時もスポーツデポの時も駐車場が狭いなーと思ってたんですがアルペンアウトドアーズ柏店になっても駐車場の広さは変わっていないのですね、きっと。
これだけ混んでるんですから臨時駐車場等の対応は必要ですよね、遠方から楽しみに来る方もいらっしゃるので今の混雑は本当に可哀想だと思います。
こんにちは、
相変わらず激コミなんですかね~
GWに行きましたが、このときは朝イチでまだ渋滞もなく、駐車場も空いてました。
しかし、混むと予想して電車とバスで行きました。
バスはアリオのシャトルバスなので無料です^^
先月、練馬関町店がOPENし、自転車で行けるようになったのは便利(危険)です!?
相変わらず激コミなんですかね~
GWに行きましたが、このときは朝イチでまだ渋滞もなく、駐車場も空いてました。
しかし、混むと予想して電車とバスで行きました。
バスはアリオのシャトルバスなので無料です^^
先月、練馬関町店がOPENし、自転車で行けるようになったのは便利(危険)です!?
こんにちは^^
前回行った時に、商品が多すぎて全部見れたのか?wwって感じでした。
チェアなんかは、座り比べが出来るので非常に良いですよね(^_-)-☆
駐車場は平日でも、それなりに混んでいました。週末ともなれば入りきれないのは分かり切っちゃってますよね。
アルペンから出て、スーパーオートバックスの駐車場に歩いていく人もかなり見かけましたので、近隣の方や店舗は迷惑かもしれませんね。
前回行った時に、商品が多すぎて全部見れたのか?wwって感じでした。
チェアなんかは、座り比べが出来るので非常に良いですよね(^_-)-☆
駐車場は平日でも、それなりに混んでいました。週末ともなれば入りきれないのは分かり切っちゃってますよね。
アルペンから出て、スーパーオートバックスの駐車場に歩いていく人もかなり見かけましたので、近隣の方や店舗は迷惑かもしれませんね。
こんばんは。アルペンアウトドアーズ私もいづれ行きたいのですが
千葉出身の私としては16号の大混雑が脳裏をよぎり未だに行けない
状況です。
あそこのスーパーオートバックスオープン記念に行ったら
「トミーカイラ」とか展示していたのを覚えています。
あとライコランドと言うバイク用品店良く行ったなぁ
キャンプから話がそれてすいません(汗)
千葉出身の私としては16号の大混雑が脳裏をよぎり未だに行けない
状況です。
あそこのスーパーオートバックスオープン記念に行ったら
「トミーカイラ」とか展示していたのを覚えています。
あとライコランドと言うバイク用品店良く行ったなぁ
キャンプから話がそれてすいません(汗)
こんばんは(・ω・)
>奧さんの目の輝きに
写真的に本当に輝いているように見えて笑いました(((o≧ω≦)ノ彡
(あ~、これ欲しいわぁ。どうやって買わせるか……)って絶対に思っていますね(*´艸`)
子ども服に10000円(税別)は……ま、まぁフツーですよね、うん、高くないです
でも“性能”ならやっぱりしまむらですよね、そちらも見に行って決めるのが賢いですよ、うん(笑
>奧さんの目の輝きに
写真的に本当に輝いているように見えて笑いました(((o≧ω≦)ノ彡
(あ~、これ欲しいわぁ。どうやって買わせるか……)って絶対に思っていますね(*´艸`)
子ども服に10000円(税別)は……ま、まぁフツーですよね、うん、高くないです
でも“性能”ならやっぱりしまむらですよね、そちらも見に行って決めるのが賢いですよ、うん(笑
どうもです。インフィニティチェア、ウチのと色違いが気になりました。オリーブとベージュしか無いと思ってたんですが、グレーっぽいのがあるんですね。。。
デカゴンなんて張ってる店舗見たことないし、アルペンアウトドアーズちょっと行ってみたくなりました。スポオソ並みのオリジナル商品が出てきたりしたら楽しそうですね。
デカゴンなんて張ってる店舗見たことないし、アルペンアウトドアーズちょっと行ってみたくなりました。スポオソ並みのオリジナル商品が出てきたりしたら楽しそうですね。
16号は、確かになかなかの劣悪な環境ですよね
私の中では、川越の渋滞と並んで最悪レベルかな(汗)
しかし、ロゴスの20万円のテントって、ほんとに需要があるのでしょうか?
スノピなら売れそうですが、なぜかロゴスだと誰が買うのかな?と思ってしまいます
熱烈なロゴさーが居るのかな?
私の中では、川越の渋滞と並んで最悪レベルかな(汗)
しかし、ロゴスの20万円のテントって、ほんとに需要があるのでしょうか?
スノピなら売れそうですが、なぜかロゴスだと誰が買うのかな?と思ってしまいます
熱烈なロゴさーが居るのかな?
おぉ〜広い!
まるでコストコやイケアみたい(^○^)
めったに見れなさそうな幕やギアがわんさかありそうですね。
まさにキャンプギアの宝石箱(笑)
行ってみたいけど、我が家からは東京横断しなきゃなので、ちょっと遠い(¯―¯٥)
しかも駐車場も少なくて激込みじゃなおさら行けなさそう〜
人もいっぱい来てそうですし、この問題はぜひ改善してもらいたいですね!
まるでコストコやイケアみたい(^○^)
めったに見れなさそうな幕やギアがわんさかありそうですね。
まさにキャンプギアの宝石箱(笑)
行ってみたいけど、我が家からは東京横断しなきゃなので、ちょっと遠い(¯―¯٥)
しかも駐車場も少なくて激込みじゃなおさら行けなさそう〜
人もいっぱい来てそうですし、この問題はぜひ改善してもらいたいですね!
おはようございます~
自分も行ってみたいなぁと思いますが、
激混みで入れるかどうか運しだいってちょっと厳しすぎですね(汗)
kさんも何度かチャレンジして駐車場に入れたんですかね?!
スペースデカゴンはホントにデカいですよねw
テントというか、催事会場っぽいです。
丸いから欲しいですけど(爆)
自分も行ってみたいなぁと思いますが、
激混みで入れるかどうか運しだいってちょっと厳しすぎですね(汗)
kさんも何度かチャレンジして駐車場に入れたんですかね?!
スペースデカゴンはホントにデカいですよねw
テントというか、催事会場っぽいです。
丸いから欲しいですけど(爆)
シッポナさん。こんにちは。
駐車場のキャパが足りないと、あの辺では大混乱になっちゃいますね。
アリオとアルペンで、16号に渋滞が発生しているようにすら見えます。
でも、店内は広々していて、面白いギアが一杯ありました。
もっと落ち着いたらぜひ訪れてみて下さい。
駐車場のキャパが足りないと、あの辺では大混乱になっちゃいますね。
アリオとアルペンで、16号に渋滞が発生しているようにすら見えます。
でも、店内は広々していて、面白いギアが一杯ありました。
もっと落ち着いたらぜひ訪れてみて下さい。
T&Mパパさん。こんにちは。
駐車場から、シャトルバスまで、タダ乗りされる現状では、流石にアリオがアルペンに怒りそうですね(笑)
自転車は良いですね。
アクセスもスムーズですし、「買い過ぎ対策」にもなりそうです(笑)
駐車場から、シャトルバスまで、タダ乗りされる現状では、流石にアリオがアルペンに怒りそうですね(笑)
自転車は良いですね。
アクセスもスムーズですし、「買い過ぎ対策」にもなりそうです(笑)
WAN CAMP ケンタさん。こんにちは。
椅子も沢山ありますし、テントも試し張りが出来るスペースが広く取ってありました。
お店の人に頼んだら、設営のデモもして貰えるみたいでしたよ。
休日の午後は大変な事になってました。
行くなら早朝か閉店間際が良いのかも知れません。
椅子も沢山ありますし、テントも試し張りが出来るスペースが広く取ってありました。
お店の人に頼んだら、設営のデモもして貰えるみたいでしたよ。
休日の午後は大変な事になってました。
行くなら早朝か閉店間際が良いのかも知れません。
落ち葉さん。こんにちは。
「チバラキ」の人間にとって「呼塚」と聞くだけで身の毛がよだちますからね(笑)
>ライコランド
懐かしいですね。
高校時代に原チャリ転がしてる頃は良く行きました。
ただ、北から行くので、16号じゃなくて船取線でのアクセスですけど(笑)
「チバラキ」の人間にとって「呼塚」と聞くだけで身の毛がよだちますからね(笑)
>ライコランド
懐かしいですね。
高校時代に原チャリ転がしてる頃は良く行きました。
ただ、北から行くので、16号じゃなくて船取線でのアクセスですけど(笑)
いたちさん。こんにちは。
トキメキ系は、理屈が立たなくなるので恐怖しかありません(笑)
私たちがギアを買うときの判断基準は1000%「性能」で、その他の妥協は一切ありません。
その点において、「ファッションセンターしまむら」と、「ドンキホーテ」には絶大なる信頼を寄せています。
トキメキ系は、理屈が立たなくなるので恐怖しかありません(笑)
私たちがギアを買うときの判断基準は1000%「性能」で、その他の妥協は一切ありません。
その点において、「ファッションセンターしまむら」と、「ドンキホーテ」には絶大なる信頼を寄せています。
へりさん。こんにちは。
そういえば、グレーが置いてありますね。
オリーブ色が「赤転び」することはありますが、「無彩色」にはならないと思うので、オリジナルですかね?
「キャンプ道具」だけで、あの面積の売り場を構えているのは、やはり圧倒的でした。
今の所、オリジナル商品は無さそうですが、他店に無い、ガレージブランドが多数あったので、それだけでも見に行く価値はありました。
そういえば、グレーが置いてありますね。
オリーブ色が「赤転び」することはありますが、「無彩色」にはならないと思うので、オリジナルですかね?
「キャンプ道具」だけで、あの面積の売り場を構えているのは、やはり圧倒的でした。
今の所、オリジナル商品は無さそうですが、他店に無い、ガレージブランドが多数あったので、それだけでも見に行く価値はありました。
しくさん。こんにちは。
柏市周辺の16号と6号の渋滞は恐ろしく、「泣きやまないと呼塚へ連れて行くぞ!」というと、あの周辺の子供は必ず泣きやむと、言い伝えら得ています。
ロゴスって頑張ってますが、なぜかそう言う扱いになりますね。
「LOGOS LAND」なんて、「メーカーが国を持つ」という、スノピなんて足下にも及ばない企画が、あまり話題にならないのが不思議です。
柏市周辺の16号と6号の渋滞は恐ろしく、「泣きやまないと呼塚へ連れて行くぞ!」というと、あの周辺の子供は必ず泣きやむと、言い伝えら得ています。
ロゴスって頑張ってますが、なぜかそう言う扱いになりますね。
「LOGOS LAND」なんて、「メーカーが国を持つ」という、スノピなんて足下にも及ばない企画が、あまり話題にならないのが不思議です。
miniぱぱさん。こんにちは。
渋滞や駐車場の問題はありますが、東京横断しても行く価値があるお店です。
キャンプ用品という点では、昭島アウトドアヴィレッジよりこちらの方が、圧倒的でした。
渋滞や駐車場の問題はありますが、東京横断しても行く価値があるお店です。
キャンプ用品という点では、昭島アウトドアヴィレッジよりこちらの方が、圧倒的でした。
taku-cさん。こんにちは。
スペースデカゴンは、ドーム愛好家のtaku-cさんにゲットして頂きたい幕ですね(笑)
使い方としては、中にランクルごと入れちゃって、テントはワンポールを張れば良いと思います。
スペースデカゴンは、ドーム愛好家のtaku-cさんにゲットして頂きたい幕ですね(笑)
使い方としては、中にランクルごと入れちゃって、テントはワンポールを張れば良いと思います。
柏にこんなところができたんですね~
自宅からそんなに遠くないので行ってみようかと思って読んでいましたが車停められないかもと思うとちょっと怖いですね(笑)
ほとぼり覚めた頃いってみます~
自宅からそんなに遠くないので行ってみようかと思って読んでいましたが車停められないかもと思うとちょっと怖いですね(笑)
ほとぼり覚めた頃いってみます~
こんにちは(^ ^♪
子ども服はやっぱり性能が大切ですよね
ワタシもしまむらに一票ですw
謳い文句に偽りなしの楽しそうな店内ですが・・・
駐車場が足りなくて店にアクセス出来ないというのは致命的ですね
僕らのとこでは考えられないです
子ども服はやっぱり性能が大切ですよね
ワタシもしまむらに一票ですw
謳い文句に偽りなしの楽しそうな店内ですが・・・
駐車場が足りなくて店にアクセス出来ないというのは致命的ですね
僕らのとこでは考えられないです
Tomoさん。こんにちは。
4月にオープンした新しいお店です。
駐車場はしばらく満杯だと思うので、アリオで遊んだ帰りにちょっと寄るくらいが良いと思います(笑)
4月にオープンした新しいお店です。
駐車場はしばらく満杯だと思うので、アリオで遊んだ帰りにちょっと寄るくらいが良いと思います(笑)
shinnさん。こんにちは。
やはり、しまむらは性能が良いですからね。
子供服から、大人の服まで、ファッションセンターは外せません。
お店周辺はいわゆる「郊外のロードサイド」で、周囲に大型店が沢山あります。
首都圏からも近く人口密集地なので、溢れちゃうんですよね。。。
やはり、しまむらは性能が良いですからね。
子供服から、大人の服まで、ファッションセンターは外せません。
お店周辺はいわゆる「郊外のロードサイド」で、周囲に大型店が沢山あります。
首都圏からも近く人口密集地なので、溢れちゃうんですよね。。。