famのオマケを「CF アジャスタブルテーブルS」で使ってみました。
Jul 10 , 2019
こんにちは。Kです。
ブログのTOP画像を、高精細の「5Kディスプレイ」でもキレイに見えるように変更してみました。
少しは良くなったでしょうか?
ただ、スマホや普通のPCではほぼ同じだと思います(笑)
ということで、記事の本題です。
先日の「奥道志オートキャンプ場」で、「雑誌のオマケ」を使ってみたので、そのレポートをしてみます。

使ったのは、雑誌「fam Summer Issue 2019」に付録で付いていた「L.L.Bean」の、
「バンジーシェルフバッグ」
という「収納袋」です。
雑誌のオマケにありがちな、「何パターンかの使い方がある」ってやつです(笑)
その、いくつかある使い方の中で、いちばん目にとまったのが、
「足に括り付けるとテーブル下に荷物が置ける」
と言う方法でした。

私たちのメインテーブルは、廃番になったらプリムスの「CF アジャスタブルテーブルS」です。
足の長さが無段階で調節出来て、凸凹の地面でも水平で使える優れもので、とても重宝しています。
私たちの物は「S」という小さいサイズですが、このシリーズの「L」には、テーブル下に小物を収納出来る「ネット」が標準付いていました。
これがとても便利そうだったので、いつか「S用」を自作でもしようかと考えていました。
その時に、先ほどの雑誌の情報です。
まさに、欲しいと思っていたそのものですよね(笑)
ということで、早速雑誌をゲットして使ってみました。
ただ、「オマケ」なので、その「サイズ感」が解らなかったのですが、「まぁ、オマケだから小さいだろう」と高を括っていました。
しかし、実際に広げてみると、かなり大きな収納袋で、「CF アジャスタブルテーブルS」の足の幅より大きくいサイズです。
これでは、普通に「テーブルの足」に装着する事は出来ません。。。。。

ということで、「テーブルの足」ではなく、「足を支える端のパーツ」に、ゴム紐を括り付けてみました。

そうすると、見事に収納袋が装着できました。
丁度、収納袋のサイズが、テーブル下の骨組みと同じ大きさなので、こうやって付けると、逆にフィット感があります(笑)

横から見ると、足に装着していないので、ちょっとテーブルに近すぎる感じですが。。。。

手で引っ張ると、メッシュの部分が「伸び縮み」するので、小物へのアクセスは、思ったよりスムーズです。
むしろ、この方が「小物をホールド」するので、落下の心配が無くて良いかも知れません。
標準で付いている「ゴム紐」はかなり長めなため、何回かグルグル巻く必要があり、それがちょっとだけ面倒くさいですね。
でも、この分は「ゴム紐」なので、短いパーツを作っちゃえば、着脱が簡単になるので、DIYしてみたいと思います。
収納も、テーブルと一緒に入れておけば、忘れたり無くす心配が無いので、これからかなり活躍してくれると思います。
楽天ブック
fam Summer Issue 2019
amazon
fam Summer Issue 2019 (三才ムック)
ブログのTOP画像を、高精細の「5Kディスプレイ」でもキレイに見えるように変更してみました。
少しは良くなったでしょうか?
ただ、スマホや普通のPCではほぼ同じだと思います(笑)
ということで、記事の本題です。
先日の「奥道志オートキャンプ場」で、「雑誌のオマケ」を使ってみたので、そのレポートをしてみます。

使ったのは、雑誌「fam Summer Issue 2019」に付録で付いていた「L.L.Bean」の、
「バンジーシェルフバッグ」
という「収納袋」です。
雑誌のオマケにありがちな、「何パターンかの使い方がある」ってやつです(笑)
その、いくつかある使い方の中で、いちばん目にとまったのが、
「足に括り付けるとテーブル下に荷物が置ける」
と言う方法でした。

私たちのメインテーブルは、廃番になったらプリムスの「CF アジャスタブルテーブルS」です。
足の長さが無段階で調節出来て、凸凹の地面でも水平で使える優れもので、とても重宝しています。
私たちの物は「S」という小さいサイズですが、このシリーズの「L」には、テーブル下に小物を収納出来る「ネット」が標準付いていました。
これがとても便利そうだったので、いつか「S用」を自作でもしようかと考えていました。
その時に、先ほどの雑誌の情報です。
まさに、欲しいと思っていたそのものですよね(笑)
ということで、早速雑誌をゲットして使ってみました。
装着!!
ただ、「オマケ」なので、その「サイズ感」が解らなかったのですが、「まぁ、オマケだから小さいだろう」と高を括っていました。
しかし、実際に広げてみると、かなり大きな収納袋で、「CF アジャスタブルテーブルS」の足の幅より大きくいサイズです。
これでは、普通に「テーブルの足」に装着する事は出来ません。。。。。

ということで、「テーブルの足」ではなく、「足を支える端のパーツ」に、ゴム紐を括り付けてみました。

そうすると、見事に収納袋が装着できました。
丁度、収納袋のサイズが、テーブル下の骨組みと同じ大きさなので、こうやって付けると、逆にフィット感があります(笑)

横から見ると、足に装着していないので、ちょっとテーブルに近すぎる感じですが。。。。

手で引っ張ると、メッシュの部分が「伸び縮み」するので、小物へのアクセスは、思ったよりスムーズです。
むしろ、この方が「小物をホールド」するので、落下の心配が無くて良いかも知れません。
標準で付いている「ゴム紐」はかなり長めなため、何回かグルグル巻く必要があり、それがちょっとだけ面倒くさいですね。
でも、この分は「ゴム紐」なので、短いパーツを作っちゃえば、着脱が簡単になるので、DIYしてみたいと思います。
収納も、テーブルと一緒に入れておけば、忘れたり無くす心配が無いので、これからかなり活躍してくれると思います。
楽天ブック
fam Summer Issue 2019
amazon
fam Summer Issue 2019 (三才ムック)
コメント
こんにちは!
しくさんのスーパーディスプレイでもきっとステキな写真がより素敵にみえるように…Kさんのしくさんへの愛を感じましたwww
そして、この付録のサイズ感が分かりやすいですね〜!参考になりました。
しかしやはり怖いのが食べこぼし問題…
我が家は買ったものの、どう使おうか未だに決められずにいます。
しくさんのスーパーディスプレイでもきっとステキな写真がより素敵にみえるように…Kさんのしくさんへの愛を感じましたwww
そして、この付録のサイズ感が分かりやすいですね〜!参考になりました。
しかしやはり怖いのが食べこぼし問題…
我が家は買ったものの、どう使おうか未だに決められずにいます。
こんにちは♪
我が家はLサイズでテーブル下のネットは標準装備でしたが、テーブルの高さを低くすると、ネットを引っ掛ける為の金属の棒が足に当たるのであんまり使ってませんでした。
あるとすごく便利なんですけどね。
テーブル上が散らからなくて。
なので、布だけのこちらの方がとても良さそうな感じです。
我が家にも投入してみようかしら。
我が家はLサイズでテーブル下のネットは標準装備でしたが、テーブルの高さを低くすると、ネットを引っ掛ける為の金属の棒が足に当たるのであんまり使ってませんでした。
あるとすごく便利なんですけどね。
テーブル上が散らからなくて。
なので、布だけのこちらの方がとても良さそうな感じです。
我が家にも投入してみようかしら。
テーブルの下に取り付けられるの便利ですよね~^^
先日のキャンプでボックスティッシュとウェットティッシュを放りこんで活用できました♪
先日のキャンプでボックスティッシュとウェットティッシュを放りこんで活用できました♪
こんにちは。アイデアは悪くないと思いますが、Kさんが毎回キャンプの度にテーブルの端へグルグルとゴム紐を巻く姿が想像できません。う~ん、「2回」ぐらいなら頑張ってやってみるのでしょうか。w
記事を読んだ8ママさんの「どう使うかわからない」に吹きました。ww
記事を読んだ8ママさんの「どう使うかわからない」に吹きました。ww
ハチママさん。こんにちは。
しくさんのお話は、意訳すると「庶民じゃ買えないような高級パソコン買ったら、ブログのスペックがついてこない」っていう自慢話ですね〜。
一応対策してみましたが、そもそも「5K」と言われても「きれい」「きつい 」「汚い」「危険」の4つまでしか解りません。
ロールトップのテーブルは隙間があるので、食べこぼしを全部受け止めますので、考えちゃいますね。
しかし、その方法で使わないとなると、別に要らないんじゃないでしょうか?
しくさんのお話は、意訳すると「庶民じゃ買えないような高級パソコン買ったら、ブログのスペックがついてこない」っていう自慢話ですね〜。
一応対策してみましたが、そもそも「5K」と言われても「きれい」「きつい 」「汚い」「危険」の4つまでしか解りません。
ロールトップのテーブルは隙間があるので、食べこぼしを全部受け止めますので、考えちゃいますね。
しかし、その方法で使わないとなると、別に要らないんじゃないでしょうか?
harukabiyoriさん。こんにちは。
あると凄く便利ですね。
奧さんが大変気に入ったので、これから常に使って行くと思います。
あると凄く便利ですね。
奧さんが大変気に入ったので、これから常に使って行くと思います。
ササシンさん。こんにちは。
テーブル下収納って、デッドスペースの有効活用なので、なんか気分が良いですよね(笑)
うちも、ウェットティッシュと小物系を全部ここに入れました。
テーブル下収納って、デッドスペースの有効活用なので、なんか気分が良いですよね(笑)
うちも、ウェットティッシュと小物系を全部ここに入れました。
Suikaさん。こんにちは。
あれ、そんな「面倒くさがりキャラ」に見えました?
むしろ、放っておくと一日中グルグル巻きをしてる方だと思います。
まぁ、どちらにしろ重要なのは「奧さんのお気に入り」となった事です。
この場合、私が気に入ろうが、気に入らなかろうが、全く関係ない話になります(笑)
あれ、そんな「面倒くさがりキャラ」に見えました?
むしろ、放っておくと一日中グルグル巻きをしてる方だと思います。
まぁ、どちらにしろ重要なのは「奧さんのお気に入り」となった事です。
この場合、私が気に入ろうが、気に入らなかろうが、全く関係ない話になります(笑)
今晩は!似たような記事を書いてましたがKさんのアイディアを見て目から鱗状態でした!
なるほどー何も脚に掛けなくて良いんですね。
しかももしや、、これなら外さずにそのまま収納出来るのでは?どうでしょうか?
ちなみに私は同じテーブルでワイヤーメッシュパネルでやってました。実際使ってみると滑る滑る(笑)そう考えると落下防止にもなりますしKさんの方法が何倍も実用的だと思いました!
なるほどー何も脚に掛けなくて良いんですね。
しかももしや、、これなら外さずにそのまま収納出来るのでは?どうでしょうか?
ちなみに私は同じテーブルでワイヤーメッシュパネルでやってました。実際使ってみると滑る滑る(笑)そう考えると落下防止にもなりますしKさんの方法が何倍も実用的だと思いました!
こんばんは~
これ皆さん結構高評価ですよねw。
うちは買ってないんですけど、買ってみようかなぁ。
LLBean好きですし。
ただ、付けれそうなテーブルが無いのが悩ましいところです。。。
これ皆さん結構高評価ですよねw。
うちは買ってないんですけど、買ってみようかなぁ。
LLBean好きですし。
ただ、付けれそうなテーブルが無いのが悩ましいところです。。。
そうですね〜、前の画質を忘れてしまったのでアレですが
葉っぱが風でユサユサに揺られていたことがよく解りました(爆)
葉っぱが風でユサユサに揺られていたことがよく解りました(爆)
こんばんは☆
ウチはほとんど雑誌を買わないので、付録に疎いんですが、最近の付録は秀逸ですね~
次第では付録とバカにできない商品価値がありそう!
たぶん大体のキャンパーが小物の収納に困ってると思いますが、机下に収納できるとその問題も一気に解決しそうです(∩´∀`)∩
ウチはほとんど雑誌を買わないので、付録に疎いんですが、最近の付録は秀逸ですね~
次第では付録とバカにできない商品価値がありそう!
たぶん大体のキャンパーが小物の収納に困ってると思いますが、机下に収納できるとその問題も一気に解決しそうです(∩´∀`)∩
そうへさん。こんにちは。
足に掛けない分、ネットの位置がテーブルに近づきますが、使用する上では特に問題ありませんでした。
足のギミック上は、確かに付けたまま畳めそうですね。
週末キャンプへ行くので、試してみます。
足に掛けない分、ネットの位置がテーブルに近づきますが、使用する上では特に問題ありませんでした。
足のギミック上は、確かに付けたまま畳めそうですね。
週末キャンプへ行くので、試してみます。
taku-cさん。こんにちは。
テーブル下収納が欲しいなら買った方が良いと思いますよ。
でも、付けられそうなテーブルが無いと、ハチママさん状態に陥りますね(笑)
テーブル下収納が欲しいなら買った方が良いと思いますよ。
でも、付けられそうなテーブルが無いと、ハチママさん状態に陥りますね(笑)
スーパーディスプレイさん。こんにちは。
前の画質に印象がが無いとすると、全部ボケボケで良く分からなかったんですね。
とりあえず、次回のレポートから写真は横幅を「840px」をデフォルトにしようと思っています。(あまり大きいと、記事を読む時のレスポンスが悪くなりそうなので。。。)
前の画質に印象がが無いとすると、全部ボケボケで良く分からなかったんですね。
とりあえず、次回のレポートから写真は横幅を「840px」をデフォルトにしようと思っています。(あまり大きいと、記事を読む時のレスポンスが悪くなりそうなので。。。)
miniぱぱさん。こんにちは。
「fam」や「B-PAL」のオマケは前々から出ると話題になりますね。
もちろん実用的な物もありますので、オマケと言っても馬鹿になりませんよ。
「fam」や「B-PAL」のオマケは前々から出ると話題になりますね。
もちろん実用的な物もありますので、オマケと言っても馬鹿になりませんよ。
こんにちは(・ω・)
取り付け方を工夫したらなんか純正とも思えそうなくらいのフィット感がでましたね(*゚ω゚ノノ゙☆
長くてグルグル巻いたゴム紐の上手い収め方のアイデアが出れば尚良ですが、こちらはDIY予定とのことで続報が楽しみです
KさんのDIY的な記事ってレアですよね
勢い余って「付録のバッグにピッタリのテーブルを作りました」なんて展開に期待(*´艸`)
取り付け方を工夫したらなんか純正とも思えそうなくらいのフィット感がでましたね(*゚ω゚ノノ゙☆
長くてグルグル巻いたゴム紐の上手い収め方のアイデアが出れば尚良ですが、こちらはDIY予定とのことで続報が楽しみです
KさんのDIY的な記事ってレアですよね
勢い余って「付録のバッグにピッタリのテーブルを作りました」なんて展開に期待(*´艸`)
いたちさん。こんにちは。
DIYと言いつつ、ゴムフックを4つ作るだけです(笑)
図工や細かい作業は得意なので、DIYでテーブル作るとかは出来なくはないかなぁ?
でも、何となくヤル気がでないんです(笑)
DIYと言いつつ、ゴムフックを4つ作るだけです(笑)
図工や細かい作業は得意なので、DIYでテーブル作るとかは出来なくはないかなぁ?
でも、何となくヤル気がでないんです(笑)
週末キャンプで私も付録持っていくつもりだったので参考になりました。
うちも間違いなく、汁物こぼす人達がいるので、欲言えば細かいメッシュ系のシートが理想ですけど、写真見る限り、シンデレラフィット(若干踵アマリ)ですね(笑)
うちも間違いなく、汁物こぼす人達がいるので、欲言えば細かいメッシュ系のシートが理想ですけど、写真見る限り、シンデレラフィット(若干踵アマリ)ですね(笑)
Egnathさん。こんにちは。
細かいメッシュ系
これだと、テーブルでこぼしたお味噌汁が、ギアに降り注ぐ事に変わりない気がします。
対策としてはテーブルクロスがいいのかな?
まぁ、毎回何かこぼれるなら、テーブル下は使えないですね(笑)
細かいメッシュ系
これだと、テーブルでこぼしたお味噌汁が、ギアに降り注ぐ事に変わりない気がします。
対策としてはテーブルクロスがいいのかな?
まぁ、毎回何かこぼれるなら、テーブル下は使えないですね(笑)