GWは信州でキャンプ。 あさひプライムキャンプ場 ① 〜集結編〜
May 10 , 2022
こんにちは。Kです。
GW後半に当たる、2022年5月3日〜5日の2泊3日で、長野県朝日村にある「あさひプライム野俣沢林間キャンプ場」へ行って来ました。
近年のキャンプブームは凄まじく、もともと計画していたGWのキャンプ場は「予約合戦」で負けてしまいました(涙)
そこで慌てて「なっぷ」で代替地を探したところ、こちらのキャンプ場がヒットしたのです。
さらに、同じように「GW難民」となっていた、ナチュログ写真部のイグナスさんにも声をかけて、2家族でのグループキャンプとなったのです。
標高950mにある林間のキャンプ場。
ロケーション等はあまり望めませんが、林間にあるとても良さそうなキャンプ場です。
ナチュログ写真部は数組で集まる事が多く、このメンバー(+aちゃん)でのキャンプは2017年のニュー田代以来です。
それはどのようなキャンプとなったのでしょうか。。。

我が家からキャンプ場は、総距離230km、所要時間は3時間です。
キャンプ場のチェックインは13:00からですが、今回は一番の渋滞が予想されるGW後半の初日です。

そんな渋滞を少しでも回避するため、5:00に出発します。
しかし、途中で痛恨のミス(渋滞を避けようとして下道を使う)をしてしまい、肝心の「小仏トンネル」での大渋滞に巻き込まれてしまいました。。。。
結果として、キャンプ場の最寄りICとなる、塩尻ICを降りたのは、10:00ごろ。
5時間も掛かってしまいました。。。
とはいえ、チェックインまではまだまだ時間があります。
ということで、先ずはコンビニにより、朝ご飯をゲット。

そのまま、「小坂田公園」と言う所に行きました。

その公園で、おにぎりを頂きます(笑)
で、食後は公園で遊びます。
公園には「ゴーカート」がありますが、aちゃんは音にビビって乗ろうとしません。

ただ、その隣にあったは、100円で動く「バッテリーカー」は大好きなようで。。。

100円を渡すと、夢中になって乗っていました(笑)

6種類くらいあるバッテリーカーをほぼコンプリート。
とても楽しかったようです。

公園を後にしたら、道中にある地元の「スイート 塩尻店」というパン屋でパンを買います。
人気なのか結構混み合っていました。

パンを補給したら、チェックイン30分前。
あとはキャンプ場を目指します。

そして、13:00。
あさひプライムキャンプ場に到着しました。
チェックインを済ませると、松本市内を観光していたイグナスさんファミリーも到着します。

私たちのサイトは、芝生サイトの5番。

そして、イグナスさんは、芝生サイトの9番。
予約がギリギリで、隣同士にはなりませんが、場所としては「はす向かい」です。

今回の幕は、みんなで集まれるように、いつものようにスノーピークの「カヤード」を立て、宴会場にします。

私たちの寝床は「ヒルバーグ」の2つ張り。
グルキャンでよくやる「別居スタイル」です。
今回のキャンプは新月も近くて「天の川」が期待出来ます。
そう言うときは、このスタイルの方が夜に気兼ねなく星撮りに専念できます(笑)

そして、イグナスさんは、ヘルスポートの「バルホール」です。
超大型2ルームテントなので、サイトからはみ出さないように、斜め張りになっていました。

設営が終わったらとりあえず、セルフ乾杯(笑)
うん。天気も良くて最高のキャンプ日和です。

aちゃんも、フカフカの芝生サイトでお兄ちゃん、お姉ちゃんに遊んでもらって、テンション爆アゲです。

フリスビーを頭に被ってご機嫌です。
しかし、この写真の感じ、どこかで見たことがあるので、過去の写真を調べたら。。。。

2017年、今から5年前のゆめ牧場で撮った写真に同じのがありました。
今は中学生になり、声変わりもして大人になりつつあるキャントモシン(イグナスさんの長男君)です。
こうしてキャンプの歴史は繰り返されていくのですね(笑)
宇宙ステーションを見上げてプチグループキャンプ。「成田ゆめ牧場オートキャンプ場」

その後、子供たちはテントの中でゲーム(将棋?)をしたりして遊んでいました。
13時チェックインで、設営終えて、少しまったりすると、あっと言う間に夕方です。
日が暮れる前に「夕飯」の準備に取りかかります。

イグ兄さんは、「焼き鳥」をチョイス。
ユニフレームのコンロに炭火を熾してます。
しかし、このナチュラルな佇まいは、もう何年もここで「焼き鳥の屋台」をしてる人のようです。
思わず「焼き鳥1丁おねがい!」と声をかけてしまいそうです。

そんな、ヤキトリナスさんに対抗する為に、我々が用意したメニューは「スペアリブのバルサミコ煮」です。
なぜ、今回はスペアリブなのか?
こういった疑問をお持ちの方もいるかもしれませんが、「キャンプで食べると美味しいから」であって他に意味はありません。

作り方は、ダッチオーブンに、「バルサミコ」「醤油」「はちみつ」「ケチャップ」「生姜、ニンニク」を入れて、コトコトと煮込みます。

ダッチオーブンなら、40分ほど蓋をして煮込み、最後に蓋を開けて、汁を煮しめて少しトロトロになるくらいにしたら出来上がりです。

そして、もう一品は奧さんが作ります。
お湯に「ペンネ」を入れて。。。

茹で上がったら。

湯煎した「パスタソース」を取り出し。

ソースを掛ける「トマトソースのペンネ(かけただけ)」が完成。

で、パスタが出来上がったタイミングに合わせて、スペアリブも出来上がります。

シャラカップに盛って、「ピンクペッパー」を振りかけたら完成です。

うん。うまそ!!

こちらの料理の出来上がりのタイミングで、焼き鳥屋さんも宴会場へ移動します。

そして、みんなでカンパーーーーイ!!

うん。美味。

スペアリブも、焼き鳥も美味しく大好評で、楽しい夕飯となりました。。。

食後は、子供たちとゲームなどをして過ごします。

キャントモシンとは、スイッチで対決。
スマッシュ何たらとかいうゲームで対戦しましたが、全く操作が解らずにあっと言う間にフルボッコになりました。
※格闘ゲームは苦手で、波動拳をだそうとすると竜巻旋風が出るタイプです。

この日の夜は結構冷え込み、外気温は1桁前半まで下がりました。
しかし、カヤードの中は持ち込んだ「石油ストーブ」のおかげでポカポカ快適空間です。
ただ、朝4時起きで大渋滞を運転したので、この「暖かさ」が仇となり、全員が睡魔に襲われます(爆)

とくに、イグ兄さんが持ち込んだ、この大型石油ストーブの火力は凄まじく、隣にいるとポカポカであっと言う間に眠ってしまいます。
そんな、「ラリホーストーブ」の活躍もあり、この日は早々にお開きにして、明日の中日を全力遊ぶ事にしたのでした。。。。
つづく。。。。。
続きの記事はこちら。

GW後半に当たる、2022年5月3日〜5日の2泊3日で、長野県朝日村にある「あさひプライム野俣沢林間キャンプ場」へ行って来ました。
近年のキャンプブームは凄まじく、もともと計画していたGWのキャンプ場は「予約合戦」で負けてしまいました(涙)
そこで慌てて「なっぷ」で代替地を探したところ、こちらのキャンプ場がヒットしたのです。
さらに、同じように「GW難民」となっていた、ナチュログ写真部のイグナスさんにも声をかけて、2家族でのグループキャンプとなったのです。
標高950mにある林間のキャンプ場。
ロケーション等はあまり望めませんが、林間にあるとても良さそうなキャンプ場です。
ナチュログ写真部は数組で集まる事が多く、このメンバー(+aちゃん)でのキャンプは2017年のニュー田代以来です。
それはどのようなキャンプとなったのでしょうか。。。

出撃!!!
我が家からキャンプ場は、総距離230km、所要時間は3時間です。
キャンプ場のチェックインは13:00からですが、今回は一番の渋滞が予想されるGW後半の初日です。

そんな渋滞を少しでも回避するため、5:00に出発します。
しかし、途中で痛恨のミス(渋滞を避けようとして下道を使う)をしてしまい、肝心の「小仏トンネル」での大渋滞に巻き込まれてしまいました。。。。
結果として、キャンプ場の最寄りICとなる、塩尻ICを降りたのは、10:00ごろ。
5時間も掛かってしまいました。。。
とはいえ、チェックインまではまだまだ時間があります。
ということで、先ずはコンビニにより、朝ご飯をゲット。

そのまま、「小坂田公園」と言う所に行きました。

その公園で、おにぎりを頂きます(笑)
で、食後は公園で遊びます。
公園には「ゴーカート」がありますが、aちゃんは音にビビって乗ろうとしません。

ただ、その隣にあったは、100円で動く「バッテリーカー」は大好きなようで。。。

100円を渡すと、夢中になって乗っていました(笑)

6種類くらいあるバッテリーカーをほぼコンプリート。
とても楽しかったようです。

公園を後にしたら、道中にある地元の「スイート 塩尻店」というパン屋でパンを買います。
人気なのか結構混み合っていました。

パンを補給したら、チェックイン30分前。
あとはキャンプ場を目指します。

そして、13:00。
あさひプライムキャンプ場に到着しました。
設営
チェックインを済ませると、松本市内を観光していたイグナスさんファミリーも到着します。

私たちのサイトは、芝生サイトの5番。

そして、イグナスさんは、芝生サイトの9番。
予約がギリギリで、隣同士にはなりませんが、場所としては「はす向かい」です。

今回の幕は、みんなで集まれるように、いつものようにスノーピークの「カヤード」を立て、宴会場にします。

私たちの寝床は「ヒルバーグ」の2つ張り。
グルキャンでよくやる「別居スタイル」です。
今回のキャンプは新月も近くて「天の川」が期待出来ます。
そう言うときは、このスタイルの方が夜に気兼ねなく星撮りに専念できます(笑)

そして、イグナスさんは、ヘルスポートの「バルホール」です。
超大型2ルームテントなので、サイトからはみ出さないように、斜め張りになっていました。

設営が終わったらとりあえず、セルフ乾杯(笑)
うん。天気も良くて最高のキャンプ日和です。

aちゃんも、フカフカの芝生サイトでお兄ちゃん、お姉ちゃんに遊んでもらって、テンション爆アゲです。
フリスビーを頭に被ってご機嫌です。
しかし、この写真の感じ、どこかで見たことがあるので、過去の写真を調べたら。。。。

2017年、今から5年前のゆめ牧場で撮った写真に同じのがありました。
今は中学生になり、声変わりもして大人になりつつあるキャントモシン(イグナスさんの長男君)です。
こうしてキャンプの歴史は繰り返されていくのですね(笑)
宇宙ステーションを見上げてプチグループキャンプ。「成田ゆめ牧場オートキャンプ場」

その後、子供たちはテントの中でゲーム(将棋?)をしたりして遊んでいました。
夕飯の準備
13時チェックインで、設営終えて、少しまったりすると、あっと言う間に夕方です。
日が暮れる前に「夕飯」の準備に取りかかります。

イグ兄さんは、「焼き鳥」をチョイス。
ユニフレームのコンロに炭火を熾してます。
しかし、このナチュラルな佇まいは、もう何年もここで「焼き鳥の屋台」をしてる人のようです。
思わず「焼き鳥1丁おねがい!」と声をかけてしまいそうです。

そんな、ヤキトリナスさんに対抗する為に、我々が用意したメニューは「スペアリブのバルサミコ煮」です。
なぜ、今回はスペアリブなのか?
こういった疑問をお持ちの方もいるかもしれませんが、「キャンプで食べると美味しいから」であって他に意味はありません。

作り方は、ダッチオーブンに、「バルサミコ」「醤油」「はちみつ」「ケチャップ」「生姜、ニンニク」を入れて、コトコトと煮込みます。

ダッチオーブンなら、40分ほど蓋をして煮込み、最後に蓋を開けて、汁を煮しめて少しトロトロになるくらいにしたら出来上がりです。

そして、もう一品は奧さんが作ります。
お湯に「ペンネ」を入れて。。。

茹で上がったら。

湯煎した「パスタソース」を取り出し。

ソースを掛ける「トマトソースのペンネ(かけただけ)」が完成。

で、パスタが出来上がったタイミングに合わせて、スペアリブも出来上がります。

シャラカップに盛って、「ピンクペッパー」を振りかけたら完成です。

うん。うまそ!!

こちらの料理の出来上がりのタイミングで、焼き鳥屋さんも宴会場へ移動します。

そして、みんなでカンパーーーーイ!!

うん。美味。

スペアリブも、焼き鳥も美味しく大好評で、楽しい夕飯となりました。。。

食後は、子供たちとゲームなどをして過ごします。

キャントモシンとは、スイッチで対決。
スマッシュ何たらとかいうゲームで対戦しましたが、全く操作が解らずにあっと言う間にフルボッコになりました。
※格闘ゲームは苦手で、波動拳をだそうとすると竜巻旋風が出るタイプです。

この日の夜は結構冷え込み、外気温は1桁前半まで下がりました。
しかし、カヤードの中は持ち込んだ「石油ストーブ」のおかげでポカポカ快適空間です。
ただ、朝4時起きで大渋滞を運転したので、この「暖かさ」が仇となり、全員が睡魔に襲われます(爆)

とくに、イグ兄さんが持ち込んだ、この大型石油ストーブの火力は凄まじく、隣にいるとポカポカであっと言う間に眠ってしまいます。
そんな、「ラリホーストーブ」の活躍もあり、この日は早々にお開きにして、明日の中日を全力遊ぶ事にしたのでした。。。。
つづく。。。。。
続きの記事はこちら。
コメント
こんばんわです。
長距離&渋滞、お疲れさまでした
うちは西寄りに住んでるし・・・と思ってMAPみたら同じ350kmってでました・・・
南アルプスは手ごわいですよねぇ(笑
行く先々でおしゃれな美味しいパン屋さんによってるイメージなのですが
行先決まったらgoogle先生などで調べて行くのですか?
パン屋さん特集みたいな本をもってたり!?笑
長距離&渋滞、お疲れさまでした
うちは西寄りに住んでるし・・・と思ってMAPみたら同じ350kmってでました・・・
南アルプスは手ごわいですよねぇ(笑
行く先々でおしゃれな美味しいパン屋さんによってるイメージなのですが
行先決まったらgoogle先生などで調べて行くのですか?
パン屋さん特集みたいな本をもってたり!?笑
ヤキトリナスさんで笑ってしまいました。こんにちは。
スペアリブ美味しそうですね。ピンクペッパーがおしゃれ。心の知れたメンツでのキャンプは楽しそうです!
スペアリブ美味しそうですね。ピンクペッパーがおしゃれ。心の知れたメンツでのキャンプは楽しそうです!
tsuyo_xxさん。こんにちは。
長野でも佐久や諏訪に比べると安曇野方面は東京からかなり遠く感じますね。
パン屋さんは最近の奧さんのマイブームです(笑)
ただ、そんな拘ってるわけじゃく、google先生でなんとなく良さそうなお店を探して訪れる感じです(笑)
長野でも佐久や諏訪に比べると安曇野方面は東京からかなり遠く感じますね。
パン屋さんは最近の奧さんのマイブームです(笑)
ただ、そんな拘ってるわけじゃく、google先生でなんとなく良さそうなお店を探して訪れる感じです(笑)
ぴのこさん。こんにちは。
炭火焼き鳥のヤキトリナスさんの焼き鳥は美味しかったですよ(笑)
また、スペアリブも良い感じにできました。
ピンクペッパーのほんのりとした辛みが良いスパイスになって美味しいです。
炭火焼き鳥のヤキトリナスさんの焼き鳥は美味しかったですよ(笑)
また、スペアリブも良い感じにできました。
ピンクペッパーのほんのりとした辛みが良いスパイスになって美味しいです。