食い倒れの夜。予想越える朝の雨。おっさんキャンプ2023。 五光牧場オートキャンプ場 ② 〜退却編〜
こんにちは。Kです。
五光牧場キャンプ場での「おっさんキャンプ」の後編です。
極寒に負けた昨年のリベンジを誓うおっさんたち。
のっけから焚火を囲んで「ご馳走」を繰り出しまくって極楽キャンプを始めました。

前編の記事はこちら
昼食を終え、おっさんたちの「呑み」が始まります(笑)

今回は「バーカウンター」を使った禁断の「ドリンクバーシステム」です。
これで、昼間っから好きなお酒が好きなだけ飲めます。

ということで、ウィスキーをチョイスして「ハイボール」を作り、幕に戻ります。

そこには、焚火が燃える、極暖の世界。
しかも、その焚火の炎を利用した美味しい肴がガンガン出てきます(笑)

こういう「厚切りのステーキ肉」はスキレットで焼き上げて。。。

アウトドアスパイスの「ほりにし」を塗し、分厚く切って切り分けます。
うん。ブラボー!

さらに、箸休めに焼き鳥などなど。。。

さらにチェイサー的にクラムチャウダー。

白子と牡蠣が入って絶品です。
昼ご飯を食べてから、境目なくなにかしらをモグモグし続けてます。

「こんなに食べたら晩御飯無理だねぇ」
そんな事を言いながらバクバク食べるおっさんたち。
酒を飲みながら会話を愉しむ居酒屋キャンプ。
最高です(笑)
しかし、このまま明日の朝まで呑み続けるのは、さすがに気が引けます。
ということで、16時過ぎ。
腹ごなしを兼ねて、八ヶ岳が見える「展望台」まで行ってみることにします。

例年2月の五光牧場は、常に氷点下の極寒です。
しかし、今回は南の太平洋を移動性の高気圧が通る影響で南風が入り、気温が上がっています。
雪はあるけど寒さはなく、少し物足り無いくらいです(笑)

そのため、いつものバッチリ防寒と違い、なんとなく緩い雪中行軍。
ただ、展望台に向けて歩いていると、森の中を移動する無数の影が見えました。

あ、っと思ってシャッターをきると。。。。

鹿の群れですね。
キャンプ場の入口にも「動物除け」の柵が出来ていたので、この辺りにも結構出没するようです。

という感じで、鹿を追い払いながら展望台に到着します。

しかし、午後こら次第に天気が悪くなり、視界は不良です。。。。
晴天率の高い野辺山ですが、2年連続で天気に恵まれません。

まぁ、結果は分かっていたので、ゆるーい感じでサイトへ戻ります(笑)
2月の新月を選んでやる、この雪中おっさんキャンプ。
元々の目的は、「星撮り」ですが、天気が悪いとできません。
そうなると、やる事はひとつ。
「宴会」です(爆)

昨年は凍えすぎて、作った料理の味も覚えてないので、再度チャレンジ。
焚火を使って、中華鍋を振るいます
今年は霧パパさんとのダブル鍋です(笑)

焚火台に乗せて、中華鍋をチンチンに熱して、水分を飛ばします。
準備ができたら、油を垂らして挽肉をサッと炒めます。

挽肉がやけたら、水、鶏ガラスープ、オイスターソース、甜麺醤、豆板醤を入れます。
そして、豆腐とネギをいれ、砕いた花椒と、唐辛子を入れてかき混ぜます。

火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみを出して「激辛四川風麻婆豆腐」が完成。

体の中から猛烈に温まり、汗が出るくらいです(笑)
うん。美味い。

さらに、へりさんが持ってきたホルモン焼き。

こちらも中華鍋で炒めた、チャーハンなどが繰り出されます。

昼間から呑み続けて、もう食べられないと言っていたおっさんたちも。。。

美味しい料理に舌鼓を打ちながら、お酒を重ねます(笑)
暑いくらいの熱量の焚火を囲み、幕内はポカポカ。
そこで呑んで喋ってのキャンプが続きます。
最高に楽しいね。これ。
そうして、どんどん時間は過ぎて行きますが、途中トイレに立った仲間が。
「星が見える!」
と言う声で、一世に幕外に飛び出す6にんのおっさんです(笑)

確かに、頭上を見え上げると、雲の隙間から星々が輝いて見えます。

各地に散らばり、思い思いの写真を撮ります。

昨年の高ボッチ高原で再び火がついた、写真熱。
星が見える方向が限られていて、なかなか良い構図が撮れないけれど、それでも夢中になってシャッターを切ります。

そして、そんな事をしていると、話題はとうぜん「写真」の話になります。
それは、takuさんの、
「AFだとテントにピントが合ってしまい、星がボケてしまう」
という素朴な疑問から始まりました。
一眼カメラを使っていると、なんとなくそう感じる事もありますが、
「そのレンズのレンジではそれはありえないよ」
と言うと、自然と話題はテーマは「無限遠とパンフォーカス」になりました。
ピントの話って簡単なようで奥が深いんですよね。

という感じで、天気が優れないなかでも、「星撮り」をやり遂げたおっさんっち。
お腹もパンパンで、お酒でフラフラですが、満足感はMAXです(笑)
この後、さらに焚火を囲んで盛り上がり、日付が変わる頃に、それぞれの寝床に入ってお開きとなったのでした。。。。。
バリバリバリバリバリ。
テントを叩く激しい音。
明らかに「雪」ではない音で目が覚めます。
寝床のアクトのインナーテントを開くと、グランドシートの下を「川」が流れています。

天気予報では「日曜日は朝から雨」とはなっていましたが、ここまでとは。。。。
辺りは無数の川が流れるそこそこの「豪雨」です。(2月の野辺山なのに・・・・。)
とりあえず、雨を避けて、サーカスBIGに集まるおっさんたちもお互いに苦笑いです。
しかも、昨夜は、焚火のために、幕の天辺を全開にしていたので、焚火台の周りも水浸しです。
まぁ、自然相手のキャンプですから、予想外は当たり前です。
濡れた椅子をから拭きすると、昨夜お腹いっぱいで食べられなかった「〆のラーメン」を朝食として作ります。

と言っても、いつもの「簡易醤油ラーメン」です。
スープは、ネギの頭と、鶏ガラスープ、出汁の素と醤油でつくり。

ハム、ネギ、ノリ、を乗せて完成。
朝は、この素朴な感じのさっぱりとした中華そばが意外と合うのです。

そして、ご飯を食べたら、意を決して「雨撤収」を開始です。
ビショビィショに濡れたギアと幕を車の中に放り込みます。

「雪」ならこんな苦労もないのですが、「雨」だとやはり大変です。
まぁ、食い倒れの極楽キャンプを愉しんだので、このくらいの「罰ゲーム」は仕方ありません(笑)

こうして、全ての道具を片付けて、無事撤収作業は完了。

滝のような水が流れる坂道を下り、「尻尾を巻いて」という感じで、五光牧場キャンプ場を後にしたのでした。。。。。
おしまい。。。。。。。


五光牧場キャンプ場での「おっさんキャンプ」の後編です。
極寒に負けた昨年のリベンジを誓うおっさんたち。
のっけから焚火を囲んで「ご馳走」を繰り出しまくって極楽キャンプを始めました。

前編の記事はこちら
2023/02/21
こんにちは。Kです。「キャンプに完敗する」長くこの遊びを続けていると、そいうい「キャンプ」をやらかしてしまう事があります。(迂闊な人だけですが・・・)昨年の2月。私たちは-10℃を軽く下回る、信州野辺山で「焚火縛り」をノリで敢行し、その稚拙なスキルのせいで凍え、文字通りの「完全なる…
出続ける料理
昼食を終え、おっさんたちの「呑み」が始まります(笑)

今回は「バーカウンター」を使った禁断の「ドリンクバーシステム」です。
これで、昼間っから好きなお酒が好きなだけ飲めます。

ということで、ウィスキーをチョイスして「ハイボール」を作り、幕に戻ります。

そこには、焚火が燃える、極暖の世界。
しかも、その焚火の炎を利用した美味しい肴がガンガン出てきます(笑)

こういう「厚切りのステーキ肉」はスキレットで焼き上げて。。。

アウトドアスパイスの「ほりにし」を塗し、分厚く切って切り分けます。
うん。ブラボー!

さらに、箸休めに焼き鳥などなど。。。

さらにチェイサー的にクラムチャウダー。

白子と牡蠣が入って絶品です。
昼ご飯を食べてから、境目なくなにかしらをモグモグし続けてます。

「こんなに食べたら晩御飯無理だねぇ」
そんな事を言いながらバクバク食べるおっさんたち。
酒を飲みながら会話を愉しむ居酒屋キャンプ。
最高です(笑)
一応運動
しかし、このまま明日の朝まで呑み続けるのは、さすがに気が引けます。
ということで、16時過ぎ。
腹ごなしを兼ねて、八ヶ岳が見える「展望台」まで行ってみることにします。

例年2月の五光牧場は、常に氷点下の極寒です。
しかし、今回は南の太平洋を移動性の高気圧が通る影響で南風が入り、気温が上がっています。
雪はあるけど寒さはなく、少し物足り無いくらいです(笑)

そのため、いつものバッチリ防寒と違い、なんとなく緩い雪中行軍。
ただ、展望台に向けて歩いていると、森の中を移動する無数の影が見えました。

あ、っと思ってシャッターをきると。。。。

鹿の群れですね。
キャンプ場の入口にも「動物除け」の柵が出来ていたので、この辺りにも結構出没するようです。

という感じで、鹿を追い払いながら展望台に到着します。

しかし、午後こら次第に天気が悪くなり、視界は不良です。。。。
晴天率の高い野辺山ですが、2年連続で天気に恵まれません。

まぁ、結果は分かっていたので、ゆるーい感じでサイトへ戻ります(笑)
宴会本番
2月の新月を選んでやる、この雪中おっさんキャンプ。
元々の目的は、「星撮り」ですが、天気が悪いとできません。
そうなると、やる事はひとつ。
「宴会」です(爆)

昨年は凍えすぎて、作った料理の味も覚えてないので、再度チャレンジ。
焚火を使って、中華鍋を振るいます
今年は霧パパさんとのダブル鍋です(笑)

焚火台に乗せて、中華鍋をチンチンに熱して、水分を飛ばします。
準備ができたら、油を垂らして挽肉をサッと炒めます。

挽肉がやけたら、水、鶏ガラスープ、オイスターソース、甜麺醤、豆板醤を入れます。
そして、豆腐とネギをいれ、砕いた花椒と、唐辛子を入れてかき混ぜます。

火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみを出して「激辛四川風麻婆豆腐」が完成。

体の中から猛烈に温まり、汗が出るくらいです(笑)
うん。美味い。

さらに、へりさんが持ってきたホルモン焼き。

こちらも中華鍋で炒めた、チャーハンなどが繰り出されます。

昼間から呑み続けて、もう食べられないと言っていたおっさんたちも。。。

美味しい料理に舌鼓を打ちながら、お酒を重ねます(笑)
暑いくらいの熱量の焚火を囲み、幕内はポカポカ。
そこで呑んで喋ってのキャンプが続きます。
最高に楽しいね。これ。
そうして、どんどん時間は過ぎて行きますが、途中トイレに立った仲間が。
「星が見える!」
と言う声で、一世に幕外に飛び出す6にんのおっさんです(笑)

確かに、頭上を見え上げると、雲の隙間から星々が輝いて見えます。

各地に散らばり、思い思いの写真を撮ります。

昨年の高ボッチ高原で再び火がついた、写真熱。
星が見える方向が限られていて、なかなか良い構図が撮れないけれど、それでも夢中になってシャッターを切ります。

そして、そんな事をしていると、話題はとうぜん「写真」の話になります。
それは、takuさんの、
「AFだとテントにピントが合ってしまい、星がボケてしまう」
という素朴な疑問から始まりました。
一眼カメラを使っていると、なんとなくそう感じる事もありますが、
「そのレンズのレンジではそれはありえないよ」
と言うと、自然と話題はテーマは「無限遠とパンフォーカス」になりました。
ピントの話って簡単なようで奥が深いんですよね。

という感じで、天気が優れないなかでも、「星撮り」をやり遂げたおっさんっち。
お腹もパンパンで、お酒でフラフラですが、満足感はMAXです(笑)
この後、さらに焚火を囲んで盛り上がり、日付が変わる頃に、それぞれの寝床に入ってお開きとなったのでした。。。。。
豪雨
バリバリバリバリバリ。
テントを叩く激しい音。
明らかに「雪」ではない音で目が覚めます。
寝床のアクトのインナーテントを開くと、グランドシートの下を「川」が流れています。

天気予報では「日曜日は朝から雨」とはなっていましたが、ここまでとは。。。。
辺りは無数の川が流れるそこそこの「豪雨」です。(2月の野辺山なのに・・・・。)
とりあえず、雨を避けて、サーカスBIGに集まるおっさんたちもお互いに苦笑いです。
しかも、昨夜は、焚火のために、幕の天辺を全開にしていたので、焚火台の周りも水浸しです。
まぁ、自然相手のキャンプですから、予想外は当たり前です。
濡れた椅子をから拭きすると、昨夜お腹いっぱいで食べられなかった「〆のラーメン」を朝食として作ります。

と言っても、いつもの「簡易醤油ラーメン」です。
スープは、ネギの頭と、鶏ガラスープ、出汁の素と醤油でつくり。

ハム、ネギ、ノリ、を乗せて完成。
朝は、この素朴な感じのさっぱりとした中華そばが意外と合うのです。

そして、ご飯を食べたら、意を決して「雨撤収」を開始です。
ビショビィショに濡れたギアと幕を車の中に放り込みます。

「雪」ならこんな苦労もないのですが、「雨」だとやはり大変です。
まぁ、食い倒れの極楽キャンプを愉しんだので、このくらいの「罰ゲーム」は仕方ありません(笑)

こうして、全ての道具を片付けて、無事撤収作業は完了。

滝のような水が流れる坂道を下り、「尻尾を巻いて」という感じで、五光牧場キャンプ場を後にしたのでした。。。。。
おしまい。。。。。。。
コメント
思ったより雪がないのは残念でしたけど、飲んで飲んで飲み続けたキャンプは楽しかったですねwww
その節はごちそうさまでしたw
それに片付けも手伝わずに帰ってしまい申し訳ございません^^;
また来年(週?)もよろしくお願いします!
その節はごちそうさまでしたw
それに片付けも手伝わずに帰ってしまい申し訳ございません^^;
また来年(週?)もよろしくお願いします!
チャーハンはちょっと油が足りてませんねぇw
これがいわくつきのチャーハンなのかな
それにしても翌日のべちゃ雪は衝撃的ですね
もう今年の雪はこれで見納めだったのかな?
そう考えるとギリギリ運が良かったのか悪かったのかw
これがいわくつきのチャーハンなのかな
それにしても翌日のべちゃ雪は衝撃的ですね
もう今年の雪はこれで見納めだったのかな?
そう考えるとギリギリ運が良かったのか悪かったのかw
ediさん。こんにちは。
初雪中キャンプお疲れ様でした。
雨には参りましたが楽しいキャンプでした。
キャンプの撤収は個人の責任ですので気にしないで下さい。
逆にいつも広げたお店の片付けを皆さんに手伝って貰って恐縮しています。
来年も来週もよろしくお願いします(笑)
初雪中キャンプお疲れ様でした。
雨には参りましたが楽しいキャンプでした。
キャンプの撤収は個人の責任ですので気にしないで下さい。
逆にいつも広げたお店の片付けを皆さんに手伝って貰って恐縮しています。
来年も来週もよろしくお願いします(笑)
しくさん。こんにちは。
あのチャーハンは「レンチンご飯にそのまま卵をかけて炒める」という荒技でした。
ただ、固形燃料を使ったせいか火力不足もあ、見た目はぐちゃっとしてました。
でも、味は美味しかったですよ。
あのチャーハンは「レンチンご飯にそのまま卵をかけて炒める」という荒技でした。
ただ、固形燃料を使ったせいか火力不足もあ、見た目はぐちゃっとしてました。
でも、味は美味しかったですよ。