キャンプ場ガイド ① 〜富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ〜
こんにちは。Kです。
1都3県に緊急事態宣言が発令され、ノーキャンプの日々に逆戻りしてしまいました。
私たちもこの3連休は、キャンプをキャンセルしてステイホームで引き籠もっていました。
キャンプに行けないと、キャンプが恋しくなりますね。
という事で、少しでもキャンプ気分を思い出すために過去に行ったキャンプ場の中から、お気に入りの場所を、もう一度思い出しながら紹介してみます。
第一弾は、静岡県富士宮市の「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」です。

富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジのキャンプレポート

漫画の「ゆるキャン△」のロケ地となり、有名になったキャンプ場ですが、私たちは、このキャンプ場へはブログを始める前の2015年に行って以来、延14回訪れています。
2017年頃までは、連休などのオンシーズン以外は、俗に言う「完ソロ(他のキャンパーが0)という事も良くありました。
しかし、今は冬期でも予約が取れないとキャンプが出来ない状況となっています。

私たちが14回もリピートする理由は、やはり「富士山が眺望出来るロケーション」です。
雄大な風景という意味では、同じ朝霧高原にある「ふもとっぱら」に一歩譲りますが、それでも、サイトから見える富士山は格別です。
そして、その富士山以上に気に入っているのが、起伏のある草原のフィールドです。
「平地が少ないフリーサイト」と言うのは、設営スペースが限られるので普通は「マイナスポイント」です。

ただ、このYMCAの場合、1日のサイト数がとても少ないので、周囲のサイトとの距離を十分とることが出来ます。
そのため、隣のテントに気を遣う事も無く、ゆったりと富士山キャンプが楽しめます。
「キャンプブーム」が空前絶後の昨今は、この雰囲気でキャンプが出来る場所は本当に少なくなっているので、貴重だと思います。

富士山YMCAは、敷地面積が13万坪、43ヘクタールもあり、朝霧高原では「ふもとっぱら」を越える広さがあります。

フィールドは元牧場の牧草地で、全体的に傾斜地となっています。
そのため、サイトを作れるポイントはある程度限られます。
ただ、そのポイントの周囲が傾斜地となることが多く、丘の上などにテントを張れば、その周辺は見晴らしが確保されます。
このキャンプ場へ行く場合、下手に平地に拘るのではなく、起伏のギリギリを攻めるのが良いのかも知れません(笑)

キャンプ場の施設の水場は、フィールド中央にある建物のうち、BBQハウス横の水道を使います。
広いフィールドなのに、実質的に1カ所だけなので、敷地の奥にサイトを作ると、移動距離がとても多くなりとても不便です。
ただ、その水道は「お湯」が出るので、寒い季節のキャンプでは助かります。
また、トイレなども、受付の管理棟か、このBBQハウス横になります。
ですので、伸び伸びとしたロケーションの代償として、ある程度の「不便さ」は我慢する必要があります。

施設には温泉ではありませんが、窓から富士山が眺望出来る「お風呂」があります。
時間は、16:00 〜 23:00で、キャンプ泊の人は「500円(大人)」を追加で支払えば入浴する事が可能です。

大きめの湯船なので、伸び伸びとお風呂に浸かれます。
私たちもグルキャンの時以外は、必ずこのお風呂を利用しています。
※1月12日現在、コロナウィルス感染拡大防止のため、テントサイトご利用の方のシャワー利用及びご入浴はできません。
通年でキャンプが出来る富士山YMCAですが、夏は牧草地の草原のため、比較的「虫」が多く、あまりオススメできません。
そのため、私たちも夏以外の、春、秋、冬にいつも訪れています。
その中で、このキャンプ場の一番良い時期はいつかと言うと、「5月のGW」だと思います。

5月になり新緑が芽吹くフィールドは、最高に気持ちが良く、草原キャンプを思いっきり堪能出来ます。

さらに、このGW中、富士山YMCAは「ダイヤモンド富士」を見る事が出来ます。
富士山の西側にある朝霧高原は、年2回(北限と南限では1回)早朝に「ダイヤモンド富士」が出現します。
富士山YMCAの位置は暦との相性が良く、5月GWの時期と、8月のお盆休みの時期です。
GWは予約の競争が激しいですが、この時期に予約が出来れば、ゆったりとしたフィールドで、最高の連休キャンプを楽しむことが出来ると思います。

1都3県に緊急事態宣言が発令され、ノーキャンプの日々に逆戻りしてしまいました。
私たちもこの3連休は、キャンプをキャンセルしてステイホームで引き籠もっていました。
キャンプに行けないと、キャンプが恋しくなりますね。
という事で、少しでもキャンプ気分を思い出すために過去に行ったキャンプ場の中から、お気に入りの場所を、もう一度思い出しながら紹介してみます。
第一弾は、静岡県富士宮市の「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」です。

富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジのキャンプレポート
富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ

漫画の「ゆるキャン△」のロケ地となり、有名になったキャンプ場ですが、私たちは、このキャンプ場へはブログを始める前の2015年に行って以来、延14回訪れています。
2017年頃までは、連休などのオンシーズン以外は、俗に言う「完ソロ(他のキャンパーが0)という事も良くありました。
しかし、今は冬期でも予約が取れないとキャンプが出来ない状況となっています。

私たちが14回もリピートする理由は、やはり「富士山が眺望出来るロケーション」です。
雄大な風景という意味では、同じ朝霧高原にある「ふもとっぱら」に一歩譲りますが、それでも、サイトから見える富士山は格別です。
そして、その富士山以上に気に入っているのが、起伏のある草原のフィールドです。
「平地が少ないフリーサイト」と言うのは、設営スペースが限られるので普通は「マイナスポイント」です。
ただ、このYMCAの場合、1日のサイト数がとても少ないので、周囲のサイトとの距離を十分とることが出来ます。
そのため、隣のテントに気を遣う事も無く、ゆったりと富士山キャンプが楽しめます。
「キャンプブーム」が空前絶後の昨今は、この雰囲気でキャンプが出来る場所は本当に少なくなっているので、貴重だと思います。
フィールドと施設

富士山YMCAは、敷地面積が13万坪、43ヘクタールもあり、朝霧高原では「ふもとっぱら」を越える広さがあります。

フィールドは元牧場の牧草地で、全体的に傾斜地となっています。
そのため、サイトを作れるポイントはある程度限られます。
ただ、そのポイントの周囲が傾斜地となることが多く、丘の上などにテントを張れば、その周辺は見晴らしが確保されます。
このキャンプ場へ行く場合、下手に平地に拘るのではなく、起伏のギリギリを攻めるのが良いのかも知れません(笑)

キャンプ場の施設の水場は、フィールド中央にある建物のうち、BBQハウス横の水道を使います。
広いフィールドなのに、実質的に1カ所だけなので、敷地の奥にサイトを作ると、移動距離がとても多くなりとても不便です。
ただ、その水道は「お湯」が出るので、寒い季節のキャンプでは助かります。
また、トイレなども、受付の管理棟か、このBBQハウス横になります。
ですので、伸び伸びとしたロケーションの代償として、ある程度の「不便さ」は我慢する必要があります。

施設には温泉ではありませんが、窓から富士山が眺望出来る「お風呂」があります。
時間は、16:00 〜 23:00で、キャンプ泊の人は「500円(大人)」を追加で支払えば入浴する事が可能です。

大きめの湯船なので、伸び伸びとお風呂に浸かれます。
私たちもグルキャンの時以外は、必ずこのお風呂を利用しています。
※1月12日現在、コロナウィルス感染拡大防止のため、テントサイトご利用の方のシャワー利用及びご入浴はできません。
オススメの季節
通年でキャンプが出来る富士山YMCAですが、夏は牧草地の草原のため、比較的「虫」が多く、あまりオススメできません。
そのため、私たちも夏以外の、春、秋、冬にいつも訪れています。
その中で、このキャンプ場の一番良い時期はいつかと言うと、「5月のGW」だと思います。

5月になり新緑が芽吹くフィールドは、最高に気持ちが良く、草原キャンプを思いっきり堪能出来ます。

さらに、このGW中、富士山YMCAは「ダイヤモンド富士」を見る事が出来ます。
富士山の西側にある朝霧高原は、年2回(北限と南限では1回)早朝に「ダイヤモンド富士」が出現します。
富士山YMCAの位置は暦との相性が良く、5月GWの時期と、8月のお盆休みの時期です。
GWは予約の競争が激しいですが、この時期に予約が出来れば、ゆったりとしたフィールドで、最高の連休キャンプを楽しむことが出来ると思います。
コメント
あ〜、このお風呂1回も入ったことも見たこともなかった(笑)
空いてれば実に気持ちよさそうなお風呂ですね〜
にしても14回も行っていたのですか
普通の人の一生分のキャンプ回数を、YMCAだけで消化した計算になりますね(爆)
ニュー田代も結構行ってそうですが、どっちが多いのかな?
空いてれば実に気持ちよさそうなお風呂ですね〜
にしても14回も行っていたのですか
普通の人の一生分のキャンプ回数を、YMCAだけで消化した計算になりますね(爆)
ニュー田代も結構行ってそうですが、どっちが多いのかな?
しくさん。こんにちは。
合宿の時はお風呂に入る暇はないですからね(笑)
23時まで入れますが、窓から富士山が見えるので、早い時間がオススメです。
ニュー田代は10回なので、YMCAの方が多いですね。
ちなみに最多はゆめ牧場の16回です(笑)
合宿の時はお風呂に入る暇はないですからね(笑)
23時まで入れますが、窓から富士山が見えるので、早い時間がオススメです。
ニュー田代は10回なので、YMCAの方が多いですね。
ちなみに最多はゆめ牧場の16回です(笑)
こんばんは
YMCAは去年のGWに予約を入れていたのですが1回目の緊急事態宣言で泣く泣くキャンセルしました(泣)
混雑する連休の時などは適度な人数制限をしてくれるので快適にキャンプできますよね!
密とは無縁のフィールドがあるのに行けないのがもどかしいですね。
YMCAは去年のGWに予約を入れていたのですが1回目の緊急事態宣言で泣く泣くキャンセルしました(泣)
混雑する連休の時などは適度な人数制限をしてくれるので快適にキャンプできますよね!
密とは無縁のフィールドがあるのに行けないのがもどかしいですね。
ハルカゼさん。こんにちは。
うちも昨年は最初の緊急事態宣言でキャンセルしてます。
YMCAは予約が取れれば快適にキャンプが出来るのでとても良い場所ですね。
2回目の宣言中ですが、中々結果が出ないので、なんかズルズル長引きそうです。
はやくキャンプへ行きたいですね。
うちも昨年は最初の緊急事態宣言でキャンセルしてます。
YMCAは予約が取れれば快適にキャンプが出来るのでとても良い場所ですね。
2回目の宣言中ですが、中々結果が出ないので、なんかズルズル長引きそうです。
はやくキャンプへ行きたいですね。
こんにちは。
最近はブログの更新も閲覧も遠のいてしまっていました。
YMCA 以前は 某キャンプ場 などと紹介されてましたね。
K様やほかの方のブログを見て、何処なんだろうと探したものでした。
場所が特定できてから何度か訪問しました。
ほんと広々としていいところですよね。
予約の制限も組数ではなく人数で(100人)仕切っていると聞きました。
ゆるキャン△等で紹介されてからは予約も取りずらくなってしまいましたね。
お風呂は毎回夕暮れに入っていますよ。
紅富士見ながらのお風呂はとても気持ちいいですね。
一つ難点は水場の流しの高さが低いことですかね (^.^)
子供の背丈に合わせているようで洗い物してると腰が痛くなってしまいます (笑)
最近はブログの更新も閲覧も遠のいてしまっていました。
YMCA 以前は 某キャンプ場 などと紹介されてましたね。
K様やほかの方のブログを見て、何処なんだろうと探したものでした。
場所が特定できてから何度か訪問しました。
ほんと広々としていいところですよね。
予約の制限も組数ではなく人数で(100人)仕切っていると聞きました。
ゆるキャン△等で紹介されてからは予約も取りずらくなってしまいましたね。
お風呂は毎回夕暮れに入っていますよ。
紅富士見ながらのお風呂はとても気持ちいいですね。
一つ難点は水場の流しの高さが低いことですかね (^.^)
子供の背丈に合わせているようで洗い物してると腰が痛くなってしまいます (笑)
shorouさん。こんにちは。
キャンプも出来ない日々なのでブログも遠のきますよね。
確かにYMCAは以前は某所と言われる事が多かったです。
予約数はサイト数ではなく、人数で決めてます。
今はどうか解りませんが、コロナ前はだいたい150人くらいを目安としてたようです。
キャンプも出来ない日々なのでブログも遠のきますよね。
確かにYMCAは以前は某所と言われる事が多かったです。
予約数はサイト数ではなく、人数で決めてます。
今はどうか解りませんが、コロナ前はだいたい150人くらいを目安としてたようです。